EA21R カプチーノ 1995 vs PG6SA AZ-1 1992 性能比較

このページでは、スズキの2人乗り軽オープンカー、初代カプチーノ(1995年モデル・EA21R・0.66L+ターボ・FR/5MT)の主要諸元を基準に、マツダの2人乗り軽クーペ、初代AZ-1(1992年モデル・PG6SA・0.66L+ターボ・MR/5MT)のスペックを比較しています。

まずはEA21R カプチーノとPG6SA AZ-1の違いを大まかに知るために、車両価格・排気量・最高出力・最大トルク・車両重量・全長・全幅・全高・1速ギヤ加速性能(1st加速)・1速ギヤ最高速度(1st速度)・100km/h回転数・最低地上高・最小回転半径・満タン航続距離・燃費・年間維持費の16項目をレーダーチャートにしてみました。


上記グラフは、EA21R カプチーノの各諸元を基準値100とした場合に、PG6SA AZ-1の各諸元のうち、排気量・最高出力・最大トルク・全長・全幅・全高・1速ギヤ最高速度(1st速度)・満タン航続距離・燃費は数値が大きいほど、車両価格・車両重量・1速ギヤ加速性能(1st加速)・100km/h回転数・最低地上高・年間維持費は数値が小さいほどがグラフが伸びるよう設定しています。


EA21R カプチーノ vs PG6SA AZ-1 費用比較

車両価格と年間維持費 比較表
車両型式E-EA21R

車種詳細
E-PG6SA

車種詳細
増減
車名カプチーノAZ-1-
年式1995/051992/10-
車両価格145.8万円149.8万円-4万円
グレードBaseGradeBaseGrade-
原動機種別ガソリン車ガソリン車-
駆動系FR/5MTMR/5MT-
乗車定員2名・2ドア2名・2ドア-
車両区分軽乗用車
5ナンバー
軽乗用車
5ナンバー
-
車両タイプ軽オープンカー軽クーペ-
排気量区分
自動車税額
軽自動車
13年超過
12900円/年
軽自動車
13年超過
12900円/年
0
車重区分
重量税額
軽自動車
18年超過
4400円/年
軽自動車
18年超過
4400円/年
0
自賠責保険8770円/年8770円/年0
納税額合計26070円/年26070円/年0
実燃費
[カタログ値]
17.0km/L
[20.0km/L]
15.6km/L
[18.4km/L]
+1.4㎞L
1万㎞走行
燃料代
10.9万円/年11.9万円/年-1.0万円
年間維持費19.7万円/年
維持費内訳
20.5万円/年
維持費内訳
-0.8万円

※車両価格は販売当時の新車価格。排気量区分は自動車税を、車重区分は自動車重量税を算定するための区分。※自動車税はガソリン車は13年、ディーゼル車は11年経過で重課。重量税は13年経過で1回目の重課、18年経過で2回目の重課。わが子を愛でるかのごとく洗車に励み、メンテナンスを怠らず、故障があればすぐさま修理、愛車は家族と言わんばかりに大切にするほど罰金。あゝ無情。※自賠責保険料は軽自動車・軽貨物車・小型乗用車・普通乗用車は24か月分を12が月分に換算した金額。小型貨物車・普通貨物車は12か月分の金額。※WLTCモード燃費はカタログ値の100%を、JC08モード燃費は93%を、10・15モード燃費は85%を実燃費と仮定して計算。※年間維持費は自動車税・重量税・自賠責保険料・1万km走行燃料代・タイヤ交換費用・オイル交換費用等、自動車を1年間維持費するための費用を試算。詳細は維持費内訳。


EA21R カプチーノ vs PG6SA AZ-1 車体寸法比較

車体寸法 比較表
車両型式E-EA21R

車種詳細
E-PG6SA

車種詳細
増減
全長3295mm3295mm0
全幅1395mm1395mm0
全高1185mm1150mm+35㎜
延床面積4.597m24.597m20
車両体積5.447m35.286m3+3.0%
車両重量690kg720kg-30㎏
前トレッド1210mm1200mm+10㎜
後トレッド1210mm1195mm+15㎜
ホイールベース2060mm2235mm-175㎜
回転半径4.4m4.7m-0.3m
最低地上高135mm135mm0
F サスペンションダブルウィッシュボーンストラット-
R サスペンションダブルウィッシュボーンストラット-
前ブレーキVディスクディスク-
後ブレーキディスクディスク-
装着タイヤ
外径
165/65R14
570mm
155/65R13
532mm
+38㎜

※表中の延床面積は全長×全幅。車両体積は全長×全幅×全高。


EA21R カプチーノ vs PG6SA AZ-1 車内広さ比較

車内快適性 比較表
車両型式E-EA21R

車種詳細
E-PG6SA

車種詳細
増減
乗車定員2名・2ドア2名・2ドア-
室内長835mm910mm-75㎜
室内幅1180mm1150mm+30㎜
室内高1005mm965mm+40㎜
車内床面積0.985m21.046m2-5.8%
床面積/人0.492m20.523m2-0.03m2
車内広さ990L1010L-2.0%
車内/人495.0L505.0L-10.0L
ドア厚さ107mm122mm-15㎜

※表中の室内面積は室内長×室内幅で計算。車内床面積の差は0.061m2。※床面積/人は車内床面積を乗車定員で割ったもの。面積が大きいほど幅を利かせられる。※車内広さは室内長×室内幅×室内高。車内広さの差は20L(1.5Lペットボトル13本分)。※車内広さ/人は車内広さを乗車定員で割ったもの。車内が広い分だけ大きく膨れ上がってもよい。※ドア厚さは全幅から室内幅を引いて2で割った簡易的なもの。オーバーフェンダー・ブリスターフェンダー装着車など標準車両をワイド化させた車種ほど乖離大。


EA21R カプチーノ vs PG6SA AZ-1 エンジン諸元比較

エンジン諸元 比較表
車両型式E-EA21R

車種詳細
E-PG6SA

車種詳細
増減
原動機型式K6AF6A-
排気量658cc657cc+1㏄
原動機種類直列3気筒直列3気筒-
内径×行程68.0×60.465.0×66.0-
単気筒容積219.3cc219.0cc0
内径行程比0.8881.015-12.5%
吸気方式ターボターボ-
圧縮比8.48.3+1.2%
使用燃料レギュラーレギュラー-
最高出力
最高回転数
[トルク]
64PS
6500rpm
[7.1kgm]
64PS
6500rpm
[7.1kgm]
0
0
0
最大トルク
発生回転数
[ 馬力 ]
10.5kgm
3500rpm
[ 52PS ]
8.7kgm
4000rpm
[ 49PS ]
+1.8㎏m
-500rpm
[+3PS]
パワー
バンド
3000rpm
46.1%
2500rpm
38.5%
+7.7%
平均PS13.09m/s14.30m/s-8.5%
20m/s10000rpm9100rpm+900rpm

※表中の内径行程比(ボアストローク比)が1より大きいエンジンはロングストローク型(低速トルク重視に有利)、小さいものはショートストローク型(高回転高出力化に有利)、内径と行程が同一のものはスクエア型。※最高出力欄の[トルク]は最高回転数でのトルク。※最大トルク欄の[馬力]は最大トルク発生回転数での馬力。※パワーバンドは最高出力発生回転数と最大トルク発生回転数の差。%は最高回転数に対するパワーバンドの比率。パワーバンドが広ければどこでアクセルを踏んでも加速しやすく乗りやすい特性。狭ければ乗りにくいが高回転・高出力のエンジンを意のままに操るのはとても刺激的。


EA21R カプチーノ vs PG6SA AZ-1 エンジン性能比較

エンジン性能 比較表
車両型式E-EA21R

車種詳細
E-PG6SA

車種詳細
増減
原動機型式K6AF6A-
駆動系FR/5MTMR/5MT-
カタログ燃費20.0km/L18.4km/L+1.6㎞L
燃料タンク30L30L0
航続距離510.0km469.2km+41㎞
満タン価格5600円5600円0
1km走行9.25円/km10.05円/km-0.80円
換算馬力97.26PS/L97.41PS/L-0.1PS
換算トルク15.96kgm/L13.24kgm/L+2.7㎏m
単気筒出力21.3PS21.3PS0
単気筒トルク3.50kgm2.90kgm+0.6㎏m
馬力単価22781円/PS23406円/PS-625円

※満タン価格は燃料タンク容量×燃料1リットルあたりの値段。※航続距離は燃料タンク容量×燃費。長いほど給油の手間が省けてうれしい。※1km走行は燃料1リットルあたりの価格を燃費で割った1kmあたりの走行コスト。※換算馬力は最高出力÷排気量(1リットルあたりの出力)。※換算トルクは最大トルク÷排気量(1リットルあたりのトルク)。※平均PSは最高回転数時における平均ピストン速度。ストローク量が長いほど回転数の限界は低くなる。(概ね20m/sあたり)※20m/sは平均ピストン速度が20m/sになるときの回転数。高回転化する際のひとつの目安。※馬力単価は最高出力÷車両価格(1馬力あたりの値段)。


EA21R カプチーノ vs PG6SA AZ-1 運動性能比較

運動性能 比較表
車両型式E-EA21R

車種詳細
E-PG6SA

車種詳細
増減
駆動系FR/5MTMR/5MT-
出力荷重比10.781kg/PS11.250kg/PS-4.2%
荷重出力比92.75PS/ton88.89PS/ton+4.3%
TWR65.71kg/kgm82.76kg/kgm-20.6%
1速ギヤ
TWR
1.051kg
3500rpm時
1.226kg
4000rpm時
-14.3%
1速ギヤ
最高速度
39.2km/h
6500rpm時
36.3km/h
6500rpm時
+3㎞h
最高速度172.5km/h
5速ギヤ時
165.5km/h
5速ギヤ時
+7㎞h
100km/h3770rpm3930rpm-160rpm
WB/TR1.7021.866-8.8%
前方面積1.653m²1.604m²+3.1%
全高全幅比0.8490.824+3.0%

※表中の出力荷重比(パワーウェイトレシオ・PWR)は車両重量÷最高出力(1馬力あたりの重量・値が小さいほど速い)。※荷重出力比は最高出力÷車両重量(1トンあたりの出力・値が大きいほど速い)。※TWR(トルクウェイトレシオ)は車両重量÷最大トルク。※1速ギヤTWRは車両重量÷最も低いギヤを選択時の最大駆動力。※1速ギヤ最高速は最も低いギヤを選択時の最高回転数での速度。※最高速度は最も高いギヤを選択時の最高回転数での速度。※100km/hは最も高いギヤを選択時の時速100kmでの最低回転数。※レシオカバレッジ(変速比幅)は最も低いギヤ比÷最も高いギヤ比。値が小さければクロスレシオ風味、大きければワイドレシオ風味。※WB/TR(ホイールベース・トレッド比)はホイールベース÷前後輪の平均トレッド。この値が大きいと直線番長の素質あり、小さいと軽やかなコーナリングに期待。※前方面積は全幅×全高。この値が大きいほど速度に応じた猛烈な風を受ける。※全高全幅比は全幅に対する全高の比率(小さいほどワイド&ローの風味)。

ページTOPへ


EA21R カプチーノ vs PG6SA AZ-1 ギヤ比 比較

ギヤ比 比較表
車両型式E-EA21R

車種詳細
E-PG6SA

車種詳細
増減
駆動系FR/5MTMR/5MT-
レシオカバレッジ4.4034.562-3.5%
最大トルク10.5kgm8.7kgm+20.7%
車両重量690kg720kg-4.2%
装着タイヤ
外径
165/65R14
570mm
155/65R13
532mm
+7.1%
タイヤ半径0.2850m0.2660m
円周長0.001791km0.001671km
総減速比
最終減速比5.1254.705+8.9%
1速ギヤ17.825
[3.478]
17.964
[3.818]
-0.8%
2速ギヤ10.353
[2.020]
10.713
[2.277]
-3.4%
3速ギヤ6.929
[1.352]
7.156
[1.521]
-3.2%
4速ギヤ5.125
[1.000]
4.846
[1.030]
+5.8%
5速ギヤ4.049
[0.790]
3.938
[0.837]
+2.8%
ステップ比 シフトUP
最高回転数6500rpm6500rpm-
最大トルク3500rpm4000rpm-
1速→2速0.581
6500→3800
-2700rpm
0.596
6500→3900
-2600rpm
-
2速→3速0.669
6500→4300
-2200rpm
0.668
6500→4300
-2200rpm
-
3速→4速0.740
6500→4800
-1700rpm
0.677
6500→4400
-2100rpm
-
4速→5速0.790
6500→5100
-1400rpm
0.813
6500→5300
-1200rpm
-
最大トルク時の速度
最大トルク3500rpm時4000rpm時-
1速ギヤ21km/h22km/h-1㎞h
2速ギヤ36km/h37km/h-1㎞h
3速ギヤ54km/h56km/h-2㎞h
4速ギヤ73km/h83km/h-10㎞h
5速ギヤ93km/h102km/h-9㎞h
最高速度(最高回転数時)
最高回転数6500rpm時6500rpm時-
1速ギヤ39km/h36km/h+3㎞h
2速ギヤ67km/h61km/h+6㎞h
3速ギヤ101km/h91km/h+10㎞h
4速ギヤ136km/h134km/h+2㎞h
5速ギヤ173km/h165km/h+8㎞h
タイヤ最大駆動力
最大トルク3500rpm時4000rpm時-
1速ギヤ657kgm588kgm+11.7%
2速ギヤ381kgm350kgm+8.9%
3速ギヤ255kgm234kgm+9.0%
4速ギヤ189kgm159kgm+18.9%
5速ギヤ149kgm129kgm+15.5%
最小TWR
車両重量690kg720kg-4.2%
最大トルク3500rpm時4000rpm時-
1速ギヤ1.050kg/kgm1.224kg/kgm-14.2%
2速ギヤ1.811kg/kgm2.057kg/kgm-12.0%
3速ギヤ2.706kg/kgm3.077kg/kgm-12.1%
4速ギヤ3.651kg/kgm4.528kg/kgm-19.4%
5速ギヤ4.631kg/kgm5.581kg/kgm-17.0%
60km/h 回転数
最高回転数6500rpm6500rpm-
1速ギヤ9950rpm10750rpm-800rpm
2速ギヤ5780rpm6410rpm-630rpm
3速ギヤ3870rpm4280rpm-410rpm
4速ギヤ2860rpm2900rpm-40rpm
5速ギヤ2260rpm2360rpm-100rpm
100km/h 回転数
最高回転数6500rpm6500rpm-
1速ギヤ16590rpm17920rpm-1330rpm
2速ギヤ9630rpm10690rpm-1060rpm
3速ギヤ6450rpm7140rpm-690rpm
4速ギヤ4770rpm4830rpm-60rpm
5速ギヤ3770rpm3930rpm-160rpm
リンクギヤ比詳細ギヤ比詳細-

※表中の総減速比は各ギヤのギヤ比と最終減速比(ファイナルギヤ比)、副変速機のギヤ比を乗じたもの。大きな減速比でエンジンの回転数を大きく落とすほど大きな力を取り出せる。が、代わりに速度が落ちてしまう。※ステップ比は隣り合うギヤ同士の比率。値が大きいほどシフトチェンジ後の回転数の変化が小さい(ギヤの繋がりがよい)。値が小さいほど回転数の変化が大きい(ギヤの繋がりが悪い)。低出力の小排気量車は3速にすると回転が上がりすぎ、4速にすると失速するステキなギヤ比が稀に良くある。ゆっくり走ろう。※最小TWRは車両重量を各ギヤのタイヤ最大駆動力で割ったもの。車両重量が軽く、エンジンの最大トルクが大きく、タイヤの半径が小さく、各ギヤの総減速比が大きいほど加速に有利。※各ギヤの最高速度は最高出力が発生する最高回転数における速度。※60km/h・100km/h回転数は各々のギヤを選択時の回転数。

ページTOPへ



人気がある車種比較


PG6SA AZ-1 1992 vs EXY10 セラ 1993 性能比較
初代 セラ Super-Live-Sound(1993年式 EXY10・FF/5MT・1.5L・110PS/13.5kgm・4人乗り)と、初代 AZ-1(1992年式 PG6SA・MR/5MT・0.66L+ターボ・64PS/8.7kgm・2人乗り)を比較。

PG6SA AZ-1 1992 vs PP1 ビート 1993 性能比較
初代 ビート Version-Z(1993年式 PP1・MR/5MT・0.66L・64PS/6.1kgm・2人乗り)と、初代 AZ-1(1992年式 PG6SA・MR/5MT・0.66L+ターボ・64PS/8.7kgm・2人乗り)を比較。

EA21R カプチーノ 1995 vs NA6CE ロードスター 1993 性能比較
初代 カプチーノ(1995年式 EA21R・FR/5MT・0.66L+ターボ・64PS/10.5kgm・2人乗り)と、初代 ロードスター V-Special(1993年式 NA6CE・FR/5MT・1.6L・120PS/14.0kgm・2人乗り)を比較。

EA21R カプチーノ 1995 vs EA11R カプチーノ 1994 性能比較
初代 カプチーノ(1995年式 EA21R・FR/5MT・0.66L+ターボ・64PS/10.5kgm・2人乗り)と、初代 カプチーノ Limited(1994年式 EA11R・FR/5MT・0.66L+ターボ・64PS/8.7kgm・2人乗り)を比較。

EA21R カプチーノ 1995 vs PP1 ビート 1993 性能比較
初代 カプチーノ(1995年式 EA21R・FR/5MT・0.66L+ターボ・64PS/10.5kgm・2人乗り)と、初代 ビート Version-Z(1993年式 PP1・MR/5MT・0.66L・64PS/6.1kgm・2人乗り)を比較。


FD3S RX-7 2000 vs FC3S サバンナRX-7 1990 新旧比較
3代目 RX-7 type-RS(2000年式 FD3S・FR/5MT・1.4L+ツインターボ・280PS/32.0kgm・4人乗り)と、2代目 サバンナRX-7 GT-R(1990年式 FC3S・FR/5MT・1.4L+ターボ・205PS/27.5kgm・4人乗り)を比較。

LA400K コペン セロ 2015 vs L880K コペン 2010 新旧比較
2代目 コペン セロ Cero(2015年式 LA400K・FF/5MT・0.66L+ターボ・64PS/9.4kgm・2人乗り)と、初代 コペン ActiveTop(2010年式 L880K・FF/5MT・0.66L+ターボ・64PS/11.2kgm・2人乗り)を比較。

ND5RE ロードスター 2024 vs LA400A コペン GR 2019 性能比較
4代目 ロードスター S(2024年式 ND5RE・FR/6MT・1.5L・136PS/15.5kgm・2人乗り)と、2代目 コペン GR GR-Sport(2019年式 LA400A・FF/5MT・0.66L+ターボ・64PS/9.4kgm・2人乗り)を比較。

ND5RC ロードスター 2015 vs NCEC ロードスター 2009 新旧比較
4代目 ロードスター S|990kg(2015年式 ND5RC・FR/6MT・1.5L・131PS/15.3kgm・2人乗り)と、3代目 ロードスター RS-RHT(2009年式 NCEC・FR/6MT・2.0L・170PS/19.3kgm・2人乗り)を比較。

JW5 S660 2015 vs PP1 ビート 1993 性能比較
初代 S660 β(2015年式 JW5・MR/6MT・0.66L+ターボ・64PS/10.6kgm・2人乗り)と、初代 ビート Version-Z(1993年式 PP1・MR/5MT・0.66L・64PS/6.1kgm・2人乗り)を比較。

SE3P RX-8 2005 vs FD3S RX-7 2000 性能比較
初代 RX-8 type-S(2005年式 SE3P・FR/6MT・1.4L・250PS/22.0kgm・4人乗り)と、3代目 RX-7 type-RS(2000年式 FD3S・FR/5MT・1.4L+ツインターボ・280PS/32.0kgm・4人乗り)を比較。

AP1 S2000 type-V 2004 vs FD3S RX-7 type-RS 2000 性能比較
初代 S2000 type-V(2004年式 AP1・FR/6MT・2.0L・250PS/22.2kgm・2人乗り)と、3代目 RX-7 type-RS(2000年式 FD3S・FR/5MT・1.4L+ツインターボ・280PS/32.0kgm・4人乗り)を比較。
5 10 144 5 7 0

「この車種とこの車種を並べて眺めてみたい!」という方がおられましたら、メールフォームよりご連絡ください。その際、当サイトの該当車種ページURLを添えていただけますと大変スムーズです。

サイト内検索